蓮 名所
蓮の名所
HOME >蓮の名所
サイト内検索 スポンサードリンク
蓮
スイレン科ハス属
別名:レンゲ、ドバス
ベトナムの国花
スリランカの国花
花言葉:清らかな心、雄弁、
沈着、離れ行く愛、神聖
蓮は古くから人との関わりが深く、根はレンコンとして食用、花は観賞用にされ、また、仏教にも深く結びついた水生植物です。
花は、夏の朝に早く咲き始め午後3時頃には閉じてしまう。閉じたり開いたり3日間繰り返すと4日目には散ってしまいます。全く不思議な花である。
蓮の種はとても厚く種の状態で長い年月生き続けることができます。2000年の時を経て発芽した大賀ハスや800年前の種から発芽した中尊寺ハス、1400年から3000年前の種から発芽した行田蓮などはその代表例になります。
蓮の名所案内(関東周辺)
『 沢観音寺 』 栃木県矢板市沢
蓮の見頃 (7月中旬〜8月上旬)
境内の一角にある曼荼羅蓮苑に108種。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
『 古代蓮の里 』 埼玉県行田市
行田蓮の見頃 (6月中旬〜8月中旬)
行田蓮を中心に世界の蓮40種類。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
『 水元公園 』 東京都葛飾区
蓮の見頃 (6月下旬〜8月下旬)
蓮田は元金魚の養殖池だった水産試験場跡地。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
『 薬師池公園 』 東京都町田市
蓮の見頃 (7月下旬〜8月中旬)
約3000平方メートルの蓮田に大賀蓮が広がる
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
『 鎌倉 鶴岡八幡宮 』 神奈川県鎌倉市
蓮の見頃 (7月中旬〜8月中旬)
源氏池には赤い蓮、平家池には白い蓮が咲き誇る。
スポンサードリンク
花の名所案内(関東周辺)
県別で調べる 茨城県 神奈川県 群馬県 埼玉県 静岡県 千葉県 東京都 栃木県 福島県 山梨県
花で調べる 春 水仙 梅 蝋梅(ろうばい) 桜 しだれ桜 菜の花 チューリップ 藤 つつじ バラ 夏 花菖蒲 蓮 あじさい ひまわり 秋 彼岸花 コスモス 萩
スポンサードリンク
Copyright (C) 花とハイキングでエンジョイ All Right Reserved