菜の花 名所
菜の花の名所
HOME >菜の花の名所
サイト内検索 スポンサードリンク
菜の花
アブラナ科アブラナ属
別名:花菜、菜花
千葉県の県花(菜の花)
花言葉:競争、快活な愛、小さな幸せ
一面真っ黄色に染まった菜の花畑。その雄大さから菜の花は古くから歌に詠まれたり文学作品の題材にされたり春を代表する花の一つです。
また、丈夫で育てやすく栽培しやすいことから重宝され花や茎、葉は食用にされ、花からは蜜が採られ、実からは菜種油採られるなど生活において欠かせないものになっています。
菜の花の原種は、西アジアや北ヨーロッパで漢の時代に中国に渡り、弥生時代以降になると日本でも栽培作物として利用されるようになりました。古くから日本人と深く関わってきた植物なんですね。
菜の花の名所案内(関東周辺)
『渡良瀬川堤』 栃木県佐野市
花の見頃 (3月下旬〜4月中旬)
渡良瀬川堤防沿いに自然に増えたナノハナ畑。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
『 鬼怒グリーンパーク 』 栃木県高根沢町
花の見頃 (4月上旬〜4月中旬)
鬼怒川の河川敷に整備されたナノハナ畑。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
『 権現堂桜堤 』 埼玉県幸手市
花の見頃 (3月下旬〜4月上旬)
桜堤の下一面にナノハナ畑。ピンクと黄色のコントラスト。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
『 利根川河川敷緑地公園 』 埼玉県加須市
花の見頃 (4月下旬〜5月中旬)
約3ヘクタールの河川敷が4月末からナノハナ畑になる。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
『 房総フラワーライン 』 千葉県南房総市
花の見頃 (1月上旬〜3月下旬)
日本の道百選にも選ばれている房総フラワーライン
の道沿いに咲く。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
『 マザー牧場 』 千葉県富津市
花の見頃 (1月下旬〜4月中旬)
園内には約300万本の広大なナノハナ畑。
スポンサードリンク
花の名所案内(関東周辺)
県別で調べる 茨城県 神奈川県 群馬県 埼玉県 静岡県 千葉県 東京都 栃木県 福島県 山梨県
花で調べる 春 水仙 梅 蝋梅(ろうばい) 桜 しだれ桜 菜の花 チューリップ 藤 つつじ バラ 夏 花菖蒲 蓮 あじさい ひまわり 秋 彼岸花 コスモス 萩
スポンサードリンク
Copyright (C) 花とハイキングでエンジョイ All Right Reserved