真壁のひな祭り(2015年)―写真集 |
真壁住民による「おもてなし」で始まった真壁のひな祭り。
回数を重ねるたびに、各家々の単なるひな人形の展示から工夫を凝らした人形や展示が見られるようになってきているように思います。街並みもなんとなく寂しげだった初回のころに比べると華やかになり大勢の人でにぎわうようになっきています。
2015年現在、214軒の家がひな人形を飾り一大イベントに成長しています。これからも「おもてなし」の気持ちを忘れずに成長し続けてもらいたいですね。また、訪れる人も感謝の気持ちでお返ししましょう。
このページでは2015年「真壁のひな祭り 和の風第13章」で私が撮ってきた写真を紹介しています。
|
|
スポンサードリンク |
|
 |
71 川島書店
(お店の前に飾られた市松人形) |
|
|
 |
70 川島書店見世蔵
(ダンスをしているひな人形) |
|
|
 |
164 旅籠ふるかわ
(たらい桶に入ったひな人形) |
|
|
 |
89 五所駒瀧神社
(神社のひな壇前の招きねこ) |
|
|
 |
47 白川菓子店
(お菓子屋さんの招きねこ) |
|
|
 |
31 すし兼
(お寿司屋さんのつるしびな) |
|
|
 |
17 伊勢屋旅館
(旅館のおばあちゃん?) |
|
|
 |
209 伝統工芸士
大関一利 |
|
|
 |
209 伝統工芸士
大関一利 |
|
|
 |
214 笹島石材店
(石びな) |
|
|
 |
106 真栄石材産業
(金魚のぬいぐるみ)
水の中で泳いでいるかのようです。 |
|
|
 |
13 石田商店
(へちまランプ)
ヘチマの表面にあけられた穴から漏れるほのかな明かりは人の心を癒してくれます。 |
|
|
 |
紙切り
あっ!というまにできたひな人形の紙切り。
|
|
|
 |
164 旅籠ふるかわ |
|
|
 |
年代物のおねいさん |
|
|
 |
大根のぬいぐるみ
なかなか干しあがらないですねー |
|
|
 |
65 川島ストア
(年代物のレジスター)
まだまだ現役です? |
|
|
 |
蔵の文鎮
石の町真壁にふさわしい作品。
|
スポンサードリンク |
|
|
真壁のひな祭り ≫ 真壁のひな祭り(2015年)―写真集 |
|
 |
Copyright (C) 花とハイキングでエンジョイ All Right Reserved |
|